田上 日土美さん/ITベンチャー企業勤務
これが大事だなと思っていたものが、実は大事ではないと気づいた
徐々に化けの皮を剝がされていて、気づいたら変わった感覚
KANAME Academyを受けての変化
自分を向き合うべきところに真っ正面から向き合えるようになったかなと思います。
これまでは自分と相対する考え方や価値観だったりとか、苦手な人に対して敵をむき出していた傾向が強かったのですが(笑)、自分が向き合う所とはてそこではないなと思いました。もっと自分にとって大切なモノであったりとか向き合うべき人に向き合うことにエネルギーを割くことによって、本当に実際に現実も変えていくことができたのかなと思います。
今までの次元ではない自分と向き合う
KANAME Academyを受けてみて
今までの次元ではない自分と向き合うことになるので、結構疲れました(笑)。
自己分析を就職活動でやると思いますが、そういう次元の自己分析ではなくて本来自分が持っているカラーであったりとか、性質はなんだろうであったりとか自分が生きている意味ってなんだろうとかみたいなところと本当に向き合うことになるので、そこは向き合い方の質や密度が違い分、やはり結果も大きなものを得れたという感覚があります。
こういった類の講座は割とそのオーナーの人の考え方とか思想みたいなものを植えつけられるみたいなそういう私は印象というかイメージが当初ありました。しかし、KANAME Academyは宗教的な思想とかではなくて、本当に実践的な内容だと思いました。世の中の原理原則的な抽象度が高いことを伝える場ではありますが、その原則を知った上で、自分の置かれた目の前の一つひとつの状況に向き合っていく、ということをするので、毎月何かしらの進んでいる感覚が確かにありました。
私にとっては帰る場所、ここに帰っていけば安心という気持ち
ずっと自分と向き合い、進化していきたい
KANAME Academyを誰にうけてほしいか
自分の中での言葉にならない違和感やモヤモヤであったりとか、本当に自分がこの生き方のままでいいんだろうかと疑問を抱いている方に対してはすごくいいと思います。自分と真正面に向き合いたい人におすすめです。やはり、前提は自分に期待したい人といいますか、もっともっと自分は良くなると思っている人が最も効果を感じられるかと思います。あとは講座が進むにつれて、自分を取り巻く環境・コミュニティーとの向き合い方も学ぶので、人を本質的な意味で活性化させたいとか、組織・個人をよくしたいと考えている方には学びが多いかと思います。
KANAME Academyと一言でいうと
私にとっては「帰る場所」という感じがします。講座は毎月1回なのですが、この講座を起点に現実がじわりじわりと動いている感覚があったので、とても楽しみでした。また、自分の悩みを話した時に講師だけではなく、受講生同士でも本当の自分と向き合ってくださる方、真正面から向き合ってくださる方たちばかりでしたので、ここに帰っていけば安心だな、そしてさらに頑張ろうという気持になりました。
社会のKANAMEとしてこれからの自分にどう向き合っていきたいか
KANAME Academyを受けて、自分への探究心がかなり強くなりました。
もっともっと自分を探求したりとか、自分の心の内の声を聞いて、そして自分とも対話しながら、カタチにし続けていくという生き方をプライベートでも仕事面でも大事にしていきたいと思います。
KANAME Academyを受けてそれで終わりではなくて、ずっと自分と向き合っていくものだなと思っています。自分自身がどんどん変わっていく、変容していくと信じることができたので、もっと自分を進化していきたいと思っています。
お役立ち資料ダウンロード
KANAMEや人材育成戦略のコツなどについて
すべての資料が無料でダウンロードできます。
-
サービス資料はこちら
-
お役立ち資料・事例集
はこちら